ネクスベルBlog StepUp!

会員制の就活支援サービスNEXVELが運営する公式ブログです。

【就活コラム】コンサル編(5) 戦略コンサルタントに求められるハードスキル

今回の記事では、コンサルティングファームで働く上で必要とされる能力を概説し、その能力の概念理解および能力向上に役立つ参考書籍を紹介致します。

選考で求められるスキルは、一朝一夕につくものではありませんので、時間に余裕を持って対策しましょう。

f:id:nexvel:20180414151300j:plain

コンサルタントに必要な能力とは

これまでのコラムで見てきた通り、コンサルタントには企業が抱える課題について短期間で集中的に検討し、効果的な解決策を提案することが求められます。一流企業ですら自社で解決できない課題ですから、たった数ヶ月で状況を改善する事は至難の業です。それでも戦略コンサルファームが圧倒的な成果を上げられるのは、各コンサルタントロジカルシンキング』と『仮説思考』に代表される思考能力を備えているからです。


そこで今回は上記の二つの能力について解説しますので、学生の皆さんも是非積極的に身に付ける様にしましょう。

 

ロジカルシンキング

ロジカルシンキング "皆さんもロジカルシンキングという言葉を耳にした事があるかと思いますが、要は「物事を論理立てて思考する能力」のことを言います。

論理立てるというのは、一つの事象を要素ごとに分解し、更に各要素を並列に結んだり(=横の関係)、因果関係や時系列で繋げて捉える(縦の関係)ことであり、戦略コンサルタントの能力の根幹を成します。

ロジカルシンキングの利点は、一見すると莫大で複雑に思える事柄でも小さいパーツに分解して考えることで対処可能な要素レベルまでブレイクダウンでき、根本的かつ実現可能な解決策が導けるところです。

 

例としてカラオケ店の売上を考えてみましょう。カラオケ店の売上はまず単価と来店人数の2要素に分解できますが、ここで人数がどの様な要素で構成されるかを考えます。するとカラオケ店においては総客室数と部屋の利用率(=占有率)、そして平均利用人数によって来店人数が決まると考えられ、このレベルまで事象を要素分解できれば本質的な課題がどこにあるかを把握するのが容易になります。

ロジカルシンキングの能力を鍛えるには日頃から身の回りの出来事を要素分解する癖を身につける事が重要です。何気なく立ち寄るレストランでもニュースで見かける社会課題でも、隙あらば論理的に分析する習慣づけをしましょう。

 

【推薦図書】
・高田貴久『ロジカル・プレゼンテーション ― 自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技術」』
波頭亮『思考・論理・分析―「正しく考え、正しく分かること」の理論と実践』 

 

仮説思考

戦略コンサルタントに必要不可欠なもう一つの能力が『仮説思考』で、これは「仮説を立てた上で検証を行い、その仮説を進化させ続けて結論へと辿り着く思考法」を指します。

通常の思考法では最初に大量の情報を集め、その膨大な情報の山から何とかインプリケーションを導こうとしますが、仮説思考では情報はあくまで仮説検証の道具として用います。

仮説思考ではまず仮の答えである仮説を設定し、それの正否を検証するために情報収集を行います。こうする事で必要なリサーチ量が最小限に抑えられ、作業効率が格段に上がります。た仮説の検証を行う度により精度の高い仮説を再設定し、それに関する情報収集を再び行い検証を繰り返す事で仮説が進化し、最終的には質の高い結論に達する事が可能になります。プロジェクト期間が短い戦略コンサルファームでは、最小の労力で最大の成果を上げる事ができる仮説思考が大いに重視されています。

【推薦図書】
・内田和成『仮説思考―BCG流 問題発見・解決の発想法』
安宅和人『イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」』 

 

最後に

ロジカルシンキングや仮説思考を表面的には理解できても、使いこなせるレベルにまで噛み砕くのには時間がかかります。上記でも記載しましたが、「このカフェの売り上げを上げるための施策はなんだろう」など、日常的に課題を設定して取り組んでみることが、効果的ですよ。NEXVELでは、担当のスタッフとの定期的なコミュニケーションを設けているので、そうした課題のフィードバックも受け付けております。選考までに、スキルアップできるよう、一緒に取り組みませんか?

nexvel.co.jp

【就活コラム】コンサル編(4) 戦略コンサルファームの採用スケジュール

今回は、コンサルティングファームにおける時期別の選考理解をしましょう。

 

具体的にコンサルファームの内定を目指す上での狙い目はいつなのでしょうか?
内定を目指す上では、年間の選考スケジュールの基本原理を押さえて、戦略的にエントリーしていきましょう!

f:id:nexvel:20180414145709j:plain

年間選考スケジュール

一般的に戦略コンサルファームの選考時期は学部3年(院1年)時の夏・秋冬・春の三つに分類できます。

とはいえ全ての時期に選考を行うわけではなく、夏及び冬の選考で採用活動を終えてしまうファームもあれば、秋から採用を活動を開始し春先に内定を出し終えるファームもあるため、自分が志望するファームの採用スケジュールを確実に把握した上でそれに合わせた対策をしていくことが必要となります。

また、こうした採用スケジュールは年度ごとに多少変化する上、受験回数に制限があることも多いです。一般的にジョブ選考まで進んだ学生はその後の選考に参加不可とされていますし、あるファームではケース面接まで進んだ学生が当選考で落ちてしまった場合、その後の選考はESの段階で落とすという方針を取っているようです。それゆえに、積極的に採用情報を入手した上で計画的にエントリーされることをお勧めします。

 

選考時期ごとの採用スタイル

基本的に夏・秋冬の選考については前回のコラムで説明したような採用ステップを全て踏むことが多いです。これは、これらの時期が外資系への就職を希望する学生が最も精力的に就活を行う時期であり、企業としても学生の能力を適切に評価し内定者を選りすぐる必要がある為です。

一方で、春選考は企業にとって採用人数の調整的な立ち位置のことも多く、外資就活の波に乗り遅れたスロースタートな学部学生や研究が忙しくそれまで選考に参加出来なかった院生たちの中から優秀な学生を拾い上げ、ファームとしての採用人数目標を達成させることを狙っています。それゆえ春選考ではケース面接のみで内定を出す等、選考ステップが短くなることも多々あります。

 

ズバリ!狙い所はどの時期か?

これまで見てきた通り、各ファームの採用基準は選考時期によって変動する上、受験できる回数は限られています。また、ジョブ選考まで到達してしまうと実質それ以降の選考には参加出来なくなる為、「自分がいつの選考フローに乗るか?」という事が大変重要になります。

夏の選考は早くから動き出した少数、但し優秀な学生との競争になりますし、秋冬の選考では参加する学生の数も増えます。かといって春選考が行われるかも何人採用するかも不透明な為、自分一人で選考時期を決定するのは至難の業です。

より内定の確率を高めるには積極的に就活イベントやセミナーに参加して自分の現時点での能力を客観視する事、また周りの学生の選考情報を入手することで自分の競争相手を把握する事が大切ですので、様々な機会を活用し選考対策を進めていきましょう。

 

 

最後に

志望度が高い企業になればなる程、つい焦って選考に参加してしまいますよね。上記で述べた通り、実力値に見合わない時期に参加することは危険ですし、かえって内定の確率を下げてしまいかねないです。選考対策講座や他社の選考の感覚値を元に、どの企業に挑戦するのかを判断しましょうね。

【就活コラム】コンサル編(3) 戦略コンサルファームの選考ステップ

コンサルティングファームを受験する上で、まずは【1回のエントリーの中での選考ステップ】について理解を深めましょう。

エントリー後に何が実施されるのかを押さえることによって、不用意な失敗を未然に防ぎ、またエントリーをする時期を考える一助になるでしょう。

f:id:nexvel:20180414141756j:plain

 

一般的な選考プロセス

一般的な選考プロセス 戦略コンサルファームの選考ステップには各社違いがあるものの、以下の様なフローを取ることが一般的です。

まずはオンライン上の登録フォームから基本情報を入力し、エントリーシート(ES)を提出します。ES通過後、筆記試験もしくはWebテストを受験し、これに通過した学生はケース面接(グループディスカッションの場合も有り)に臨みます。ケース面接は2〜4回程度行われる場合が通常で、ケース面接を乗り越えた優秀な学生は1〜4日間のジョブ選考に招待されます。

そして見事ジョブ選考を通過した後、最終面接を経て内定を貰うというのが主な流れになります。

 

ES及び筆記試験

戦略コンサルファームが学生に課すESについて、一般的に文字数は少なめ(200~300ページ程度)です。テーマは自身の経験や自己PRなどオーソドックスなものから、社会問題に対する自身の意見を問うものも有ります。

注意すべき点としては、文字数が少ないからといって内容も薄くていい訳では無い、という事です。寧ろ文字数の制限があるからこそより簡潔にかつ論理的に自分の主張を纏めることが重要であり、ファームが学生を評価するポイントになります。

 

次に筆記試験ですが、実はここが戦略コンサルの選考で最難関のステップです。出題分野が特殊的かつ通過率が著しく低いため、たとえ最難関大学の試験を通過した方であっても対策無しで挑むと落とされることは珍しくありません。この段階で落ちてしまうとコンサルタントとしての業務処理能力や思考力を疑われてしまい、再受験時の足枷になってしまうので、充分に対策した上で筆記試験に臨みましょう。

【推薦図書】
上・中級公務員 標準判断推理&数的処理(実務教育出版)
新テスト対応版 MBA留学 GMAT完全攻略(アゴス・ジャパン) 

 

ケース面接

ケース面接では学生とコンサルタント1対1で面接を行います。その場で与えられたお題に対し10分程度で施策を考えて提案し、それに基づいてコンサルタントと議論を交わします。

お題はある企業の売上向上や利益改善などのビジネスケースから、「交通事故を減らすには?」といった社会問題にまつわるものもあり、如何に論理的に自分の主張を展開できるか、コンサルタントからの鋭い指摘に対して効果的に反論できるかといった点が評価されます。

 

ジョブ選考と最終選考

ジョブ選考と最終面接 ジョブ選考に呼ばれた学生は3〜5人毎のグループに分けられ、与えられたお題について複数日間準備をしてプレゼンテーションを行います。お題そのものはケース面接を若干具体化した程度の場合が多いですが、ジョブ選考においては当然詳細な分析や深い洞察、現実的な提案策を含んだ発表が期待されます。

この段階においては単なる頭の良さだけではなくチームにおけるリーダーシップやコミュニケーション力であったり、メンターからの指摘を愚直に吸収して成長できるか等、より属人的な面を評価され、社員に「こいつと一緒に働きたい」と思わせた優秀かつ人間として魅力的な学生が最終面接に呼ばれ、内定へと辿り着きます。

 

最後に

コンサルティングファームは、GDやケーススタディなど、選考に臨むに当たっての準備が非常に重要になってきます。とはいえ、5月〜7月はベンチャーや事業会社といった業界の異なる企業の選考ラッシュでもあり、なかなか余裕を持って準備をできない学生がほとんどです。NEXVELでは、受験企業リストから逆算し、今の時期にどんな対策をすべきなのか一緒に考え、行動計画を練っていきます。「質の高いスケジューリングの元で就活を進めたい」という方は、是非登録会へお越しくださいね。

nexvel.co.jp

【就活コラム】コンサル編(2) 戦略コンサルタントの担当案件

f:id:nexvel:20180407203718j:plain

コンサルタントの中でも特に人気のある戦略コンサルタントという職業を、より詳細に説明いたします。どのような案件を扱うのかを中心に見ていきましょう。この点を押さえることで、JOBや面接で選考官と近い水準の実務理解を前提に、生産性の高いコミュニケーションが可能となるでしょう。

 

戦略コンサルタントが取り扱う案件を具体的に見ていくと、主に4種類に分類できます。

 

案件1: 戦略提案

一つ目が「戦略提案」で、企業のビジネスモデル改革や新規事業など、要は企業のトップライン=売上を向上させるための施策提案です。

『事業Aの製品Zがアジアで苦戦しているからどうにかして欲しい』や『将来の経営環境変化に備えて顧客ローヤリティを高めるビジネスモデルを構築したい』など漠然としたお題が課されるため、コンサルタントの実力が最も試される案件になります。そのための手段としては業界レポートに向き合う岳ではなく、例えば飲食業界の案件では、実際に食べてみるのも大事と言われるように、現場感を正しく持つことも求められます。

また、戦略立案の案件の過程で、M&Aという手段が有力だという結論になった場合、M&Aのアドバイザーを務めることがあります。M&Aは、交渉や契約、DDなど案件のプロセスが複雑かつ膨大であるため、コンサルタントの馬力そのものが付加価値となります。また、M&Aの専門家である投資銀行とは違って、M&A以外の戦略と比較検討したり、M&Aを行った後も継続的に統合の支援を行ったりすることができるという強みがあります。ただし、コンサルティングファームは資金調達を行う機能を持たないため、資金調達が必要になる大型の案件の場合は、M&Aを行うことを決めた段階で投資銀行に引き継ぐのが一般的です。

 

案件2: 業務改善

二つ目が「業務改善」で、コストカットや従業員の生産性向上など利益率改善の為の施策です。業務改善案件ではコンサルタントが実際にオフィスに駐在する場合も多く(=ハンズ・オン案件)、現場での視察を通して仮説を導き出すことが大切です。

前述の通り、現場視察の重要性は戦略案件にも当てはまり、コンサルタントはオフィスに閉じ籠って云々と悩み抜くだけの仕事ではなくビジネスの最前線で情報を泥臭く入手する仕事でもある事は、学生の皆さんのイメージとは大きく異なることでしょう。

 

案件3: リサーチ業務

三つ目は「リサーチ業務」です。

『10年後のスマートフォン市場規模を調べてくれ』
『中国市場に進出したいのだが優良な提携先を探してくれ』
などのビジネス案件から、
『自動運転分野でこれから起こりうる技術的ブレイクスルーは何か』と言ったよりアカデミックな案件もあります。

最近では事業会社がリサーチ業務のアウトソース先として戦略コンサルファームを雇うケースが増えていますし、マッキンゼーの様に自社内部にシンクタンク的な研究機関を抱えるファームもあります。

 

案件4: デュー・ディリジェンス(DD)

DDは、買収や合併において、売り手企業の情報を精査するプロセスです。

DDにはさまざまな種類がありますが、コンサルティングファームが担当するのはビジネスDDと呼ばれる分野です。買収金額は売り手企業の株価や業績予想などに基づいて決定されますが、この業績予想の確からしさなどを検討するのがビジネスDDです。コンサルティングファームは、3に挙げたような案件を扱っているため、ビジネスDDの担い手として有力な候補となります。DDは時間制約が厳しいこともあって、過酷な案件となることが珍しくありません。

 

最後に

ネクスベルでは、みなさんがキャリア形成をして行く上で、正しい知識を身につけられるよう、こうして情報提供を行なっております。会員の皆様には、質問内容に応じて個別で対応しておりますので、「私も正しい知識を深めてからキャリア選択をしたい」という方は、是非登録会へお越しくださいね!

【就活コラム】コンサル編(1) コンサル業界の全体像とトレンド

多くの学生が志望するコンサルティングファームですが、みなさんは正しく理解できていますか?

そもそもコンサルティングファームとは何でしょうか。
コンサルタントとは、どのような職業でしょうか。

 

f:id:nexvel:20180407203140j:plain

明快に応えられる就活生はそう多くないように思えます。この記事では、コンサルのビジネスモデル等について概観を示します。

 

コンサルタントの仕事内容とは

コンサルタントの仕事は言わば”知的専門職”です。クライアント企業が抱える問題について、自社内部での解決が不可能だと判断した際に頼ってくる先がコンサルファームであり、裏を返せばコンサルタントには各業界のトップを走る大企業ですら解決できない課題について、己が持つ知的腕力とファームに蓄積されたありとあらゆる知見とを駆使して効果的なソリューションを提供することが期待されます。

コンサルタントは基本的に3ヶ月〜長くて1年程度のプロジェクトベースで働き、各プロジェクトには2〜5人程度のコンサルタントが充てられることが一般的です。料金はプロジェクト期間及びコンサルタント人数に応じて料金が決まるのであって、近年は成果報酬型のコンサルティングファームも増えてきている側面もありますが、一般的にはプロジェクトの成果そのものがコンサルタントの雇用料になる訳ではないことに注意しましょう。

 

様々なコンサルファーム

一口にコンサルファームと言えども得意とする領域は様々であり、その専門エリアによって幾つかに分類することが出来ます。一つ目が戦略コンサルです。経営戦略や事業改革、新規事業立案など企業の未来を大きく左右する節目の際に役員など幹部の右腕となって戦略を提案することが主な仕事内容で、新卒採用人数も年によってブレはあるものの各社10〜30人程度と非常に狭き門となっています。

二つ目に総合コンサルですが、戦略コンサルがより経営陣に近い立場でアドバイスを行うのに対し、総合コンサルは業務改善やシステム設計などより幅広い案件を手掛けます。

また、近年ではITによるソリューションを提言するITコンサルなども急速に増えています。他にも会計コンサル人事コンサルなど、各分野に特化したコンサルファームなどが有ります。

 

コンサル業界における最近のトレンド

 コンサル業界では近年、これまでのビジネスモデルに大きな変化が起きています。
一つ目のトレンドが戦略コンサルと総合コンサルの混交です。

PwCが戦略コンサルのBooz & Company(現 Starategy&)を買収し、総合コンサルの一部として統合したり、戦略コンサルが総合コンサルのように業務改善にも裾野を伸ばしたりしていますが、これは昔のように純粋な経営戦略による企業の成長を期待することが難しくなっており、コスト削減など業務レベルでの改善が重視されるという時代背景に依るものです。

また、マッキンゼーやBCG、A.T.カーニーなどがデザインファームと資本提携を結ぶなど、カスタマーが期待する価値の源泉の移り変わりに併せて各コンサルファームもビジネスモデルを修正させていることが窺えます。

 

最後に

ネクスベルでは、みなさんがキャリア形成をして行く上で、正しい知識を身につけられるよう、こうして情報提供を行なっております。会員の皆様には、質問内容に応じて個別で対応しておりますので、「私も正しい知識を深めてからキャリア選択をしたい」という方は、是非登録会へお越しくださいね!

nexvel.co.jp

 

【レポート】〜19卒日系大手キックオフパーティー & サンクスパーティー〜

f:id:nexvel:20180321171951p:plain

 

今回は 2018年3月1・2日にて行われた「19卒日系大手キックオフパーティー」・「サンクスパーティー」のイベントレポートになります!

3月1日はいよいよ本格的に日系大手を志望する学生にとっては就活本番ということで、どこか緊張をした面持ちの19卒NEXVEL会員とエールに来てくれた18卒OB・OG総勢40名ほどが参加いただきました。
2日には、外資系・メガベンチャーを中心に一足先に進路を決定した会員を中心に和やかな会となりました。


18卒参加OB・OGの紹介からのスタート

続きを読む

【レポート】〜NEXVELユーザー2018新年会〜

f:id:sekine_er:20180119150236p:plain

株式会社ネクスベルでは、2018年1月8日(月)に新年会を開催いたしました。
今回のブログでは、新年会の模様を写真と共にレポートしたいと思います!

新年会の会場は、移転後の新オフィスです。過去のNEXVEL会員など、ゆかりのある方々40名に参加していただき、熱気溢れる会となりました。

 

和やかなムードで新年会スタート

↓新年会ということで、豪華にケータリングを準備しました!

f:id:sekine_er:20180119150016p:plain

 

 会の始まりは、弊社スタッフ石澤の乾杯の挨拶からです。

f:id:sekine_er:20180112182612j:plain

一昨年の冬にネクスベルにジョインしてからの1年間、事業推進を中心に務めてきた石澤。

会場に集まった多くの卒業会員を前に、
サービスの規模が着実に拡大していることを実感することができ、改めてやりがいを感じました。2018年も更にネクスベルのサービスが飛躍できるよう、新年会で良いスタートを切りたいです。」
と、強い決意を述べました。

 

乾杯後は自由にフードやドリンクを楽しみながら、歓談の時間に移ります。

f:id:sekine_er:20180120153426j:plain

会が始まると、会員同士だけでなく、スタッフと卒業会員も懐かしい思い出話に盛りがっていました。就職活動という節目で出会ったこともあり、入社後にどんな活躍を遂げているのかを聞くことが出来、多くのスタッフが、NEXVELというサービスを運営するやりがいを改めて感じることができました。

 

f:id:sekine_er:20180120153603j:plain

↑会場内では、年代の垣根を超えて交流が行われている様子です。
入社先でどんな仕事をしているのかや、NEXVEL会員時代の思い出などを語り合っています。年代だけでなく、業界も異なるメンバーが集まる機会はなかなかないですよね。スタッフ自身も多岐に渡るお話を聞くことができ、とても有意義な時間となりました。

 

f:id:sekine_er:20180120153757j:plain

↑縦のつながりはもちろん、横のつながりでも交流が生まれていました。
2人とも19卒の学生ということで、現在就職活動真っ只中。志望企業が違えども、将来に関する期待と不安が入り混じっている点は同じです。こうした和やかなムードで現状を報告しあうことで、改めて就職活動へのモチベーションが上がったようです。

 

f:id:sekine_er:20180120153917j:plain

f:id:sekine_er:20180120154517j:plain

↑ 現19卒会員とその担当スタッフ(コンシェルジュ)とのやり取りも見られました。NEXVELサービスではこうして会員ひとりひとりにコンシェルジュと呼ばれるスタッフがつき、就職活動を進める上でのサポートをしています。

 

弊社スタッフの田邊(右側)は、現在3社を並行している複業ワーカーです。「フリーランス」「副業」「リモート勤務」などが増えてきたこともあり、働き方も多種多様になってきます。ネクスベルの会員は、目先のゴールだけでなく、長期的にどんなキャリア形成をしていきたいのか考えている方が多く、珍しい働き方に興味津々でした。

 

ネクスベルの活動報告

f:id:sekine_er:20180112192133j:plain

 

会の途中では、弊社の田邊より活動報告をさせていただきました。
NEXVELの OBOGの方々へは、卒業後NEXVELがどんな変化を遂げたのかをお伝えする機会がなかなかなく、こうした会でお伝えできて本当に嬉しかったです。

 

NEXVELにとって、2017年の大きなイベントのひとつは『オフィスの移転』です。

飯田橋の小さなオフィスで運営していた頃のユーザーであったOBOGの方々は、移転後のオフィスにいらっしゃるのは今回が初めてでした。
「50人も入れるスペースがあるなんて!」と驚いている方が多く、会社の広さからもNEXVELの発展を感じていただけたのではないでしょうか。

 

もう一つのイベントである、ネクスベル初の大型自社イベントである『NLB』もご紹介させていただきました。

(↓当ブログにて、NLBについての記事も掲載中です。まだNLBについて知らない方は是非ご覧ください。)

nexvel-service.hatenablog.com

200名以上の学生が参加したと聞き、規模の大きさにも驚く方も多かったです。
このイベントは八重洲の大きなオフィスを借りて大規模に開催したこともあり、ネクスベルとしてはかなり大きな試みになりました。今年も、20卒の学生向けに新規イベントを開始する予定ですので、是非ご期待ください。

 

さらに、NEXVELのサービスの要でもある提携先企業のご紹介も行わせていただきました。多くの企業様に提携していただいているのも、これまでネクスベルを支えてくださっている卒会員のみなさまのおかげです。本当にありがとうございます。

 

既にインタビュー記事で掲載済みですが、一部の卒業会員の皆様には、広報関連でもご協力いただいております。実際にネクスベルを使いながら就活を行った方々の体験談を掲載することで、後輩会員の良い参考例となっています。

(↓現在、第1回インタビュー記事を掲載中です。是非ご覧ください。)

nexvel-service.hatenablog.com

 

こうした新年会を開催することで、直接NEXVELサービスの近況報告と感謝の意を伝えることができ、大変貴重な機会となりました。今後とも、定期的に開催予定ですので、また是非ご参加をお待ちしております!

 

代表からの挨拶

f:id:sekine_er:20180112193400j:plain
会の最後には、代表の早川より挨拶をさせていただきました。
「今回、新年会を開催したことで懐かしい卒業会員のみなさんに会うことができ、本当に嬉しかったです。実際、初めてお話する方も多かったのですが、それは会社の規模が大きくなる中、スタッフで上手く分業できている証拠でもあるんだろうなと思いました。これからも末長く、株式会社ネクスベルの応援を宜しくお願い致します。」

 

弊社スタッフ一同、会員の皆様とは、卒業後も長きに渡って関係性を続けていきたいと思っています。
NEXVELはファーストキャリアを選ぶためだけのものではなく、長期的なキャリア形成を見据えたサービスです。入社後も、みなさまの変化や成長を見守っていければ、とても嬉しく思います。

 

2018年のスタートダッシュ

f:id:sekine_er:20180112194025j:plain

 

改めて、ネクスベル新年会にご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
素敵な会で2018年をスタートさせることができ、スタッフ一同嬉しく思っております。

今年度も、ネクスベルのさらなる発展に向け、精一杯努力して参りますので、引き続き応援よろしくお願いします!

 

編集後記

新年会では、世代・業界を超えて多くの方々とお話することが出来、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今回は初回の開催ということで、限られた人数の方しかお呼びすることが出来なかったのが残念ですが、今後も定期的にこうした交流イベントを開催する予定ですので、卒業会員・現役会員問わず、興味のある方は担当スタッフまでお声がけいただければと思います!

 

 

Wantedly応援宜しくお願い致します。
----------------------
■コアメンバー募集ページ
https://www.wantedly.com/projects/119241
■キャリアアドバイザー募集ページ
https://www.wantedly.com/projects/170496
■学生インターン募集ページ
https://www.wantedly.com/projects/170661
---------------------- 

NEXVEL新コーポレートサイトを開設致しました。
------------------

nexvel.co.jp

------------------